寺尾城

 多摩丘陵の突き出した台地の突端にあり、今の寺尾台団地が城址である。

『新編武蔵国風土記稿』によれば室町時代に寺尾若狭守が築城したという。若狭守は横浜付近に勢力を張った諏訪氏の一族であった。

その後、諏訪右馬助が城主になったが、この人物は後北条氏の家臣であり、寺尾台周辺には後北条氏の家臣の家があったという。かつてこの地は寺院があって、そこから寺尾の名がついたとされる。

  

(城址全景。右写真は堀の址。城址で一番よく保存されている遺構で、かなりの深さがあり、堅固な作りの城であったことを窺わせる。)

  

(上の写真の堀を越えると曲輪の址と思われる削平地が二箇所ほど確認できる。ともにかなりの面積があった。そこには右写真のような土塁らしき遺構?も見られる。)

 

 (周辺に城址の遺構はその他は確認できず、本郭などの城の中心を成していたであろう場所は団地になっている。

しかし何とか今でも遺構の残存する場所は右写真のように「菅馬場谷森林保存地区」に指定されていて、今後も破壊はされないようだ。

城址は川崎市多摩区の寺尾台団地にある。団地の北側突端にこの様にいくつかの遺構が残っている。)

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送