おんべ山砦

戦国時代、後北条氏の家臣・大谷帯刀左衛門公嘉の築城。大谷城とも。

藤沢市大鋸の御幣山(おんべやま)の林に城址があったと伝わる(『新編相模国風土記稿』)。玉縄城の支城のひとつとされ、境川を自然の要害として、幾段かの平場や掘割を設け、西南を正面としたと考えられている(『鎌倉市史』『藤沢市史』)が、現在は公園や団地になって往時の姿はとどめていない。

大谷帯刀左衛門公嘉は、永禄十二年(1569)武田信玄の相模侵攻時は小田原城にあり、天正十八年(1590)の豊臣秀吉の小田原侵攻では上野国・西牧城(群馬県下仁田町南野牧)にて、同僚であった青木城主(横浜市神奈川区高島台)多米周防守とともに籠城し、討死している(『北条記』『諸国廃城考』『日本城郭大系』)。この二回の合戦で、いずれもおんべ山砦は落城している。

城址は境川沿いの藤沢団地(藤沢市藤が岡1丁目)跡地。今でも比高15mほどの高台で、山だった名残りはあるが、すでに御幣山(おんべやま)の地名も無く、住宅地と化して何ら遺構は見られない。唯一、付近にある「御幣公園」が地名のよすがを偲ばせるだけである。

 

 (【左写真】何ら遺構は残っていない。【右写真】現地の周辺地図)

 

戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送