馬込城

「小田原衆所領役帳」によれば後北条氏の家臣・梶原助五郎は旧馬込村に所領を与えられ馬込城を居城としていた。

梶原氏は源平の戦いで有名な梶原景時の子孫を称している。これは史実ではないようで、著名な武将である景時にあやかって改名したのであろうか。

城址付近には萬福禅寺があって、寺の開基である梶原景時の墓がある。彼は鎌倉時代に活躍した人物といい、源頼朝の命の恩人で、鎌倉幕府実現の最大の功労者だと評されている。この古刹には他に、戦国時代・北条氏直の家臣であった梶原三河守が使用したという馬具も保存されている。

城は大きな規模であったというが、今では住宅街と化して、遺構が確認できないばかりでなく、正確な城の範囲を確定することも困難だ。

しかし第二京浜(国道一号)の馬込付近は坂道が続き、両側が崖状になっている難所である。城を築くに適した地形で、築城以前よりあったという長遠寺の隣に八幡神社があって、ここは崖の上の要害に位置し、江戸時代でも馬込村の中心地であったというから、ここに本郭があったのであろう。

 

萬福禅寺と梶原平三景時の墓)

 

(城址に建つ八幡神社。右写真は第二京浜。この右手が崖になっていて、その上が城址。)

 

 戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送