今井城

加治丘陵の最南部を利用して築城された平山城であるが、築城年代や築城主などは全く不明である。かろうじて、城主として今井経家の子孫の宗家ら数代の者が伝領したものの天正年間(1573〜1592)に断絶した、という伝承があるだけである。

かつて現地発掘調査の際に、城内より墓所が現れ、多数の青石塔婆(板碑)が出土したという。他に骨壷、火葬骨などが出ていることから屋敷墓と見られている。しかし、現在に残存する土塁の上層部からその骨片が出るなど、この墓所は破壊されて土塁に転用されたらしく、少なくとも二度に亘る築城があったとされる。

現在も城址の保存状況は大変よく、本曲輪の土塁を中心に、深い空堀、三重土塁、帯郭などが明確に確認でき、周囲は小川が囲繞しており要害を成している。

 

 

 (【左写真】本曲輪で、居館以上の本格的な規模。【右写真】本曲輪を囲む土塁。)

 

  (【左写真】本曲輪虎口で、すぐに深い空堀と土塁が配されている。【右写真】副曲輪でかなり広い。)

 

  (【左写真】空堀、土塁は本曲輪を囲む様に配され、良好に保存されている。【右写真】城を囲繞する川。)

 

 戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送