佐江戸城

横浜市都筑区佐江戸町の地は、鶴見川沿いの舌状台地の南端である。かつては中原街道と、南多摩から神奈川に達する古道の交差する要衝であったという。

古く、猿渡内匠助が城塁を築き、山頂に「本丸」などと呼ばれる削平地と、陶器が出土した「西丸」が存在していた(『新編武蔵国風土記稿』)。

一説に小机城の出砦ともされる(『日本城郭大系』)。

跡地は、城主・猿渡氏が城の鎮守のために勧請した「杉山神社」の裏手と思われる。周辺を見渡す要害の地形であり、耕作地となっているが平坦地が認められる。また空堀らしきものも確認できたが、遺構かは分からない。

 

 

(【左写真】「本丸」と思われる頂上部。【右写真】「本丸」脇には空堀らしき地形も見られる。)

 

(【左写真】杉山神社。裏手が城址か。【右写真】城址から小机城方面を望む。)

 

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送