今井陣場

150m×100m。天正十八年(1590)豊臣秀吉の小田原征伐の際、包囲軍の中で東部の低湿地に展開した徳川家康の本陣となった場所。

北西方向より走る小川を土塁の外側に迂回させ、また全域を土塁で囲って壮大なものであったと思われている(『日本城郭大系』)。

かつては、高さ2m、幅4mの土塁が残存し、包囲軍陣場の中でも遺構の良く残る場所とされる(『日本城郭大系』)が、開発が進んだのか、現在それらしきものは見られなかった。陣場内に小田原藩主・大久保忠真の建てた記念碑と東照宮があるのみ。

しかし、多くの豊臣恩顧武将の本陣は丘陵などの高台に配置されているなかで、この要害性のない平地に本陣を築かざるを得なかった家康の微妙な立場が垣間見られる。

 

(【左写真】記念碑 【右写真】東照宮)

 

(【左写真】陣場入口 【右写真】周囲には陣場などの地名が残る)

 

戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送