水の手城

標高900m、比高330m。

内村川の左岸、東内の富士岳山から南東へ延びた山尾根上に位置する。

この城に関する史料・所伝は皆無。28m×11mの主郭には土塁・石積みがあり、東に古井戸がある。周囲は急峻を極め、一時兵を置いた場所という(大正十一年『小県郡誌』、『長野県町村誌』)。
『図解 山城探訪』では「物見と狼煙台として使われたであろうが、造りからすると単なる物見程度ではなく、要害としての体をなしている。在地土豪層の要害として築かれたことが考えられよう」と記されている。
城址は大別して4地区に分けられ、岩尾根上500m、標高差130mにも亘り、加工度はそれほど高くないという(『図解 山城探訪』)。

城址へは、それらしい細道を辿って挑戦したが、登山道が無いうえ、かなり急峻であったことから途中断念。『図解 山城探訪』によれば東の尾根筋から登るのが最も良いようである。

丸子地方の城郭地図

(宮坂武男著『図解 山城探訪』掲載の縄張図)

(宮坂武男著『図解 山城探訪』掲載の鳥瞰図)

(城址遠望)

(登山経路図・国土地理院発行の2万5千分1地形図

 戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送