宮平城

猿之介城とも。

宮平城(長野県北佐久郡御代田町豊昇大字久能字城腰)は、湯川の左岸の段丘上にある久能集落の背後の台地先端部に占地した。

その歴史は不明だが、一説に、長倉猿之介の居城で、天文年間に小田井又六郎に与して、武田氏に敗れ、以後廃城になったという(『長野県町村誌』)。

城址は、北・西・南の三方が切り立った崖で要害の地である。東の台地続きの箇所に幅10m・長さ45mの大規模な空堀を配して、城域を区切っている。遺構といえるのはこれだけであり、中世の土豪の屋敷跡であったものだろう。

城址へは、台地東の耕作地から入ることができ、空堀の脇に城址碑が建っている。

(国土地理院発行の2万5千分1地形図

(城址の航空写真)

 

(【左写真】主郭部分。広大だが土塁などは見られない。【右写真】空堀。唯一の遺構だが大規模なもの。)

(空堀脇に建つ城址碑)

 

(城址の北・西・南の三方は断崖で人を寄せ付けない。台地の先端を利用した要害の地形。)

 戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送