式部氏館

式部城館とも。標高725m。

式部氏館(長野県望月町大字布施字式部佐久市布施〕)は、布施川の谷筋へ、その支流・小諸沢が合流するところの山尾根の麓に占地し、背後の山には式部城がある。

その構築年代は定かではないが、式部城の居館跡で、室町時代に構えられたとみるむきがあるが、構造上さらに古く位置づける説もある(『現地説明板』)。
一説に、「式部」と呼ばれた人物が居館を持ち、背後に要害城を築いたと伝わるが、この者が大井氏系か布施氏系かは分からない(『図解 山城探訪』)。
また、
『長野県の中世城館跡−分布調査報告書』では、大井氏重臣・阿江木氏(相木氏)を城主と推定している。

もともと、方形に設計され、四方を土塁が巡っていたものと推定され、西側には空堀を設け、中央部には方形の井戸があったという(『現地説明板』)。
また、100×80mの規模で、「大庭」という地名が残るという
(『長野県の中世城館跡−分布調査報告書』)。

現地説明板によれば、土塁の一部、幅広の空堀、井戸框が残っているとされるが、明確な遺構を期待するまでには及ばない。

 

(国土地理院発行の2万5千分1地形図と長野県教育委員会編『長野県の中世城館跡-分布調査報告書-』掲載の概念図

(氏館跡の現況。左奥に土塁が確認できる。)

 

(現地説明板)

 戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送