須久毛氏館

須久毛氏館(すくも★埼玉県さいたま市岩槻区笹久保字須久毛)

日本城郭大系』の巻末一覧に「武蔵七党の一つ野与党の一族・須久毛経高の居館という。」と記されている。

嘉暦元年(1326)八月二六日付、猿渡又三郎盛信(鎌倉鶴岡八幡宮の相撲奉行・猿渡重盛の子)の和与状によれば、当地(武蔵国須久毛郷)で何らかの争論があったという(『角川日本地名大辞典』『相州古文書』『金子文書)。

現在は耕作地となっている。跡地と思われる場所は、”善念寺跡”付近と言われており、阿弥陀板石塔婆が残っている。周囲には、屋敷前、馬場、殿海道などの地名が伝わっているという(『岩槻市史』)。

阿弥陀板石塔婆

鎌倉時代中期の寛元元年(1243)の造立。岩槻市域の板石塔婆の中で最古。
板石塔婆は多くの場合、造立者自身かその親族の没後の供養を目的として造立された。阿弥陀如来を主尊に祀るこの板石塔婆も没後の西方極楽浄土での安穏を願って造立されたものであろう。
造立者はその頃当地周辺の武士、在地領主層と考えられ、須久毛氏との関係も推測される。須久毛氏は鎌倉御家人・渋江氏の一族であり、大字笹久保の字スクモの地と考えられる(『現地説明板』)。

 

(周辺は耕作化・住宅地となって遺構は見られない。)

 

2014年9月15日訪問

戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送