小松城

宝泉寺城ともいう。鎌倉時代に土豪の永井氏によって築城されたという。

当初は居館であったものが、城郭として整備されていったといわれ、堀の規模が小さいことなどから戦国期の城ではないとの説もある。

津久井城から近く、現在の城山湖から複雑に延びる尾根の先端部に築かれた要害な山城であって、城址の尾根を少し登った山中には「評議原」と呼ばれる場所もある。ここは後北条氏が豊臣秀吉に攻められた時、津久井・小机・片倉などの城主が集って落城の相談・評議をしたと伝承がある。

津久井城にほど近いことから、戦国時代にも城郭とまではいえなくても、居館程度のものはあったとみてよいのではなかろうか。

 

(【左写真】城址本郭部。周囲にはいくつかの削平地と堀切りも確認できるが明瞭ではない。)

(【右写真】城址遠望)

(山麓にある井戸址という場所。)

 

戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送