神奈川の城

 

トップページへ

個人的満足度

寸   評

★★★★★

遺構・歴史的背景ともに文句なしで、何度でも訪れたい完璧な史跡

★★★★

素晴らしい戦国時代遺構が全体的に残存しており、大満足の史跡

★★★

全体的にある程度良好な遺構が残存していて、歴史的背景もそれなりに判明している史跡

★★

遺構の残存は一部で全体的に不明瞭、もしくは模擬天守閣など保存方針が趣味に合わない史跡

遺構はほとんど残ってなく城域も不明、もしくは攻城を断念した史跡

 

小田原古城 小田原市城山3丁目

後北条氏の本拠で天下無双を誇った堅城。

★★★

小田原城

小田原市城内

明治3年廃城で建物は解体され、残っていた石垣もの関東大震災によ崩落した。

★★★

石垣山城

小田原市早川

豊臣秀吉が小田原合戦の際に築城。あたかも一夜で現れたように見せ籠城軍の士気を消沈させた。

★★★★

塔ノ峰城

小田原市入生田塔ノ峰

宇喜多秀家・小早川隆景・安国寺恵瓊も利用した山城。

★★★

御所山城

小田原市根府川

豊臣秀吉築城の街道を守る要塞で近年発見される。

★★

今井陣場

小田原市寿町4丁目

豊臣秀吉の小田原攻めの際、徳川家康の本陣。

押切城

小田原市羽根尾

北条早雲に対抗した城。

多古陣屋

小田原市扇町5丁目

豊臣秀吉の小田原攻めの際、織田信雄の本陣。

北条幻庵居館

小田原市久野

後北条氏の最長老の居館。

★★

蒲生氏郷陣場

小田原市荻窪

豊臣秀吉の小田原攻めの際、蒲生氏郷の本陣。

荻窪陣場

小田原市荻窪

豊臣秀吉の小田原攻めの際、山内一豊の本陣。

水之尾陣場

小田原市水之尾

豊臣秀吉の小田原攻めの際、宇喜多秀家の本陣。

足柄城

南足柄市矢倉沢

豊臣秀吉の小田原攻めの際、山中城と共に小田原防衛網の一翼を形成。

★★

苅野城

南足柄市苅野

後北条氏の松田憲秀が築城し足柄峠などへの間道を監視する役目をもっていた城。

浜居場城

南足柄市内山

後北条氏の足柄城とともに周辺監視の要所として活躍。

河村城

足柄上郡山北町山北

甲斐武田氏と後北条氏が深沢城を巡る攻防を繰り広げていた際に大改修される。

★★★

河村新城

足柄上郡山北町川西城山

後北条氏の山城だが武田信玄・勝頼や徳川家康など幾度も攻められる。

★★

中川城

足柄上郡山北町中川

甲斐と相模を直接つなぐ街道要所に位置して後北条氏の防御の最前線となった。

湯坂城

足柄下郡箱根町湯本

小田原城を守る支城として機能も豊臣秀吉が落とす。

★★

宮城野城

足柄下郡箱根町宮城野

街道を守る大森氏の山城。

進士ヶ城

足柄下郡箱根町元箱根箱根園

箱根で最も古く、最も標高の高い場所にある城。

中村館

二宮町(中郡)山西

三浦時高の家臣・中村民部少輔の館。

小磯城

大磯町(中郡)西小磯

太田道灌が落とした謎の城。

玉城山城

大磯町(中郡)大磯町大磯

なぞの山城で、いくつかの遺構が残る。

★★

高麗寺山城

大磯町(中郡)大磯町高麗

北条早雲が取り立てた山城。

★★

懐嶋館

茅ヶ崎市円蔵小字御屋敷

鎌倉期から戦国末期まで使用された館跡。

梶原景時城

高座郡寒川町一之宮8丁目

鎌倉期から戦国末期まで使用された館跡。

真田城

平塚市真田

北条早雲が三年かけて明応七年(1498)に落とす。

★★

岡崎城

平塚市岡崎

永正九年(1512)八月、北条早雲によって攻略。

★★★

岡崎南部方形囲郭

平塚市岡崎

北条早雲に小田原城を追われた大森藤頼が篭った。

大森氏頼居館

平塚市岡崎

足利将軍の重臣として活躍した小田原城主。

城所城

平塚市城所

岡崎城の出城か。

平間城

平塚市下平間

岡崎城の出城か。

★★

藤間豊後守屋敷

平塚市南金目

後北条氏家臣の屋敷。

公所ほんの内屋敷

平塚市公所

後北条氏家臣の屋敷。

山下長者屋敷

平塚市山下

北条早雲も重視した城塞であったか。

★★

真土城

平塚市東真土3丁目

城主は小田原の合戦で討死。

中原御殿

平塚市御殿2丁目

徳川家康の鷹狩り屋敷。

平塚城

平塚市達上ケ丘

太田道灌が攻め落とした城。

田村館

平塚市田村7丁目

鎌倉時代の居館跡。

大神陣屋

平塚市大神

徳川家康の直轄地。

真芳寺砦

平塚市大神

後北条氏一族の寺院城郭。

田名氏館

相模原市田名

相模原の豪族の居館跡。

★★

当麻城 相模原市当麻原当麻

後北条氏の烽火台。

下溝堀の内 相模原市下溝下原

北条氏照の妹一族が構えた大規模な屋敷地。

磯部城 相模原市磯部下磯辺

太田道灌の軍勢により攻め落とされた。

淵辺義博居館 相模原市淵野辺本町三丁目

鎌倉時代の猛将の居館地。

矢部氏館 相模原市上矢部5丁目

相模原の名族・矢部氏の居館跡。

★★

津久井城

津久井郡津久井町太井

後北条氏の山城。小田原合戦の際に本多忠勝らが落とす。

★★★

又野城

津久井郡津久井町又野

後北条氏の防御拠点として使用か。

上ノ山城

津久井郡相模湖町寸沢嵐

後北条氏の城だが今では当時よりも落とし難い。

小松城

津久井郡城山町川尻

起源は古いが後北条氏も利用と思われる。

★★

嵐山城 津久井郡相模湖町若柳

後北条氏の狼煙台ネットワーク。

★★

仙洞寺山烽火台

津久井郡津久井町青山

後北条氏の狼煙台ネットワーク。

鉢岡山烽火台

津久井郡藤野町牧野

後北条氏の狼煙台ネットワーク。

守屋屋敷

津久井郡藤野町日連

徳川家康代官の屋敷跡。

伏馬田城

津久井郡藤野町牧野

後北条氏の狼煙台ネットワーク。

★★

蓮乗院元屋敷

津久井郡藤野町牧野

古代の寺院跡か。

奥牧野城

津久井郡藤野町牧野

甲斐と相模の国境の平山城。

★★

三増峠合戦武田信玄本陣跡

愛甲郡愛川町三増

伝・三増峠合戦武田信玄本陣跡。

★★

細野城

愛甲郡愛川町半原

後北条氏属城。武田信玄が攻め落とす。

田代城

愛甲郡愛川町田代

後北条氏の城で三増峠の合戦でも利用されたか。

小沢古城

愛甲郡愛川町角田

長尾景春の乱で金子掃部助が立て籠もり太田道灌に攻略された。

★★

小沢城

愛甲郡愛川町角田

城主一族の落城譚のある山城。

★★

諏訪城

愛甲郡愛川町中津上六倉

総代官の屋敷跡。

太田善太夫吉正陣屋

愛甲郡愛川町中津

徳川家康旗本の陣屋。

上依知城山

厚木市上依知

相模川渡河を監視する城塞か。

上依知本間屋敷

厚木市上依知

鎌倉時代の豪族の屋敷跡。

越智弾正忠館

厚木市三田

北条早雲家臣の屋敷。

松田直長屋敷

厚木市上荻野

後北条氏名将・松田康長の子の居館跡。

山中城

厚木市下荻野

江戸時代・徳川氏家臣の陣屋。

荻野四郎忠義居館

厚木市下荻野

平安時代末期の築城。

土屋豊前守屋敷

厚木市下荻野

後北条氏家臣の屋敷跡。

永島藤六屋敷

厚木市上古沢

後北条氏家臣の屋敷跡。

板倉新次郎某屋敷

厚木市下古沢

後北条氏家臣の屋敷跡。

跡部屋敷

厚木市愛名

元・武田氏家臣の屋敷跡。

岡津古久城

厚木市岡津古久

室町時代の小豪族の城郭。

★★★

本間氏館

厚木市金田

北条早雲の滅ぼされた名族の居館。

戸田堀ノ内

厚木市戸田

戸田領主代々の屋敷跡。

山角氏館

厚木市酒井

後北条氏重臣・山角氏の屋敷跡。

愛甲三郎季隆居館

厚木市愛甲

源頼朝の御家人きっての弓の名人の屋敷跡。

愛甲城

厚木市愛甲

横山一党の愛甲氏の本拠。

七沢城

厚木市七沢

扇谷・山内上杉氏の骨肉の争いの地。

石田城

伊勢原市石田

平安時代末期に名将・石田為久によって築城。

糟屋城

伊勢原市下糟屋

戦国時代も使用された古城か。

糟屋館

伊勢原市上粕屋

太田道灌暗殺の地。

下鶴間城山

大和市下鶴間

後北条氏の家臣・山中貞信が居住。

坂本重安屋敷

大和市深見

徳川家家臣・坂本重安はここから大阪の陣へ向かった。

大和田城山

大和市上和田

なぞの城山。かつては土塁あり。

一の関城

大和市深見

クランク空堀を多用した貴重な城郭。歴史は不明。

★★★

今泉館

海老名市上今泉2丁目

武蔵七党の居館跡。

海老名城

海老名市河原口

永禄十年(1438)将軍義教によって落城。

恩馬館

海老名市杉久保

平安末期渋谷重国の三男・時国の居館。

中土合城

海老名市杉久保

後北条氏家臣・大貫氏の持ち城。

高木清秀屋敷

海老名市中新田字西屋敷

徳川十六神将の一人に数えられる人物の屋敷。

大島正時屋敷

海老名市中新田字東屋敷

室町〜現在までの代々の屋敷跡。

大谷館

海老名市大谷

平安末期渋谷重国の四男・重茂の居館。

国分館

海老名市国分南字中屋敷

海老名氏一族の館跡。

上浜田砦

海老名市浜田町 大谷四郎に関連する居館か。

星谷城

座間市入谷3丁目

北条氏照が幾度も利用した陣屋。

座間城

座間市入谷1丁目

土豪が陣した屋敷跡。

天台物見砦

綾瀬市寺尾台1丁目

後北条氏の物見台。

落合館

綾瀬市落合南8丁目

鎌倉時代、落合六郎重貞が居住した場所。

吉岡館

綾瀬市吉岡東1丁目

鎌倉時代、渋谷光重が居館したところ。

曾司館

綾瀬市早川

平安末期渋谷重国の五男・定心の居館。

新堀淵丸山

綾瀬市早川

小豪族の居館跡か。

早川城

綾瀬市早川城山3丁目

鎌倉時代から江戸時代初期まで利用された城塞。

★★★

大庭城

藤沢市大庭

後北条氏の大規模な平山城。

★★★

藤沢市城南2丁目

大庭城主の居館であったか。

藤沢御殿

藤沢市藤沢2丁目

徳川家康の御殿跡。

おんべ山砦

藤沢市藤が岡1丁目

玉縄城の支城のひとつ。

大塚烽火台

藤沢市藤が岡3丁目

玉縄城の支城のひとつ。

高谷砦

藤沢市村岡東3丁目

玉縄城の支城のひとつ。

二伝寺砦

藤沢市渡内3丁目

玉縄城の支城のひとつ。

鎌倉城

鎌倉市小町1丁目

鎌倉幕府の地。

★★

玉縄城

鎌倉市城廻

名城は全てが消え去ろうとしている・・・。

上杉朝宗屋敷

鎌倉市浄明寺2丁目

犬懸の管領の屋敷跡。

杉本城

鎌倉市二階堂

鎌倉時代の山城。

衣笠城 横須賀市衣笠町

鎌倉時代の城塞群の中心地。

★★

大矢部城 横須賀市大矢部6丁目

衣笠城を支える平山城。

★★

浦賀城 横須賀市東浦賀町2丁目

後北条氏を支えた水軍城の最前線。

★★

芦名城 横須賀市芦名1丁目

三浦一族の居館。

鎧摺城 三浦郡葉山町堀内

海に突き出た三浦氏の小城。

★★

和田城 三浦市初声町和田

和田小太郎義盛の居館。

三崎城 三浦市城山町

後北条氏の重要な水軍の拠点。

★★

新井城 三浦市三崎町小網代

三浦一族悲劇の滅亡地。

★★★

中和田城

横浜市泉区和泉町

遺構の残る鎌倉時代からの館跡。

★★

石巻陣屋

横浜市泉区中田東1丁目

後北条氏家臣・石巻康敬の陣屋。

岡津陣屋

横浜市泉区岡津町

戦国末期-江戸時代初期の代官地。

岡津城

横浜市泉区岡津町

比較的遺構の残る後北条氏の城郭。

★★

富士塚城

横浜市戸塚区下飯田町

源頼朝家臣の館跡。

永井監物陣屋

横浜市戸塚区俣野町866番地

徳川氏旗本の屋敷跡。

石川重政屋敷

横浜市戸塚区上矢部町

徳川氏旗本の屋敷跡。

竹下小次郎屋敷

横浜市戸塚区矢部町

古い時代の屋敷跡。

杉浦勝吉屋敷

横浜市戸塚区小雀町1261番地

徳川氏家臣の屋敷跡。

井出城

横浜市戸塚区飯島町462番地

地域豪族の城館跡か。

小菅ヶ谷殿館

横浜市戸塚区小菅ヶ谷町2000番

鎌倉幕府執権・北条氏の一族の館跡。

保土ヶ谷宿本陣

横浜市保土ヶ谷区保土ケ谷町

江戸幕府の東海道の宿場。

今井砦

横浜市保土ヶ谷区今井町

土豪の山城跡から後北条氏の持ち城に。

★★

今井殿山

横浜市保土ヶ谷区今井町

徳川家康家臣の居館跡。

中田加賀守屋敷

横浜市保土ヶ谷区東川島町

後北条氏家臣の居館。

青ヶ台城山

横浜市金沢区釜利谷東4丁目

鎌倉北条氏の一門・金沢貞顕の居所。

伊丹屋敷

横浜市金沢区釜利谷東6丁目

後北条氏の初期の武士・伊丹氏の屋敷。

町屋の陣屋跡

横浜市金沢区町屋町

江戸時代初期、代官の陣屋。

米倉氏六浦藩陣屋

横浜市金沢区六浦2丁目

武田-徳川氏の家臣の陣屋。

永田陣屋

横浜市南区永田北1丁目

戦国時代、後北条氏の城塞があったか。

蒔田城

横浜市南区蒔田町

北条氏の一族・吉良氏の城郭。

太田道灌屋敷

横浜市南区三春台

室町時代の名傑の屋敷。

石川経長屋敷

横浜市南区堀ノ内町1丁目

石川・本牧を支配した石川次郎経長の居館。

斎田左衛門屋敷

横浜市栄区鍛冶ケ谷

鎌倉時代の武士の屋敷。

長尾砦

横浜市栄区長尾台町

上杉謙信の祖先の生活地。

織部屋敷

横浜市港南区日野9丁目

北条幻庵家臣の屋敷。

野庭関城

横浜市港南区野庭町

後北条氏の出城。

笹山砦

横浜市港南区上永谷4丁目

後北条氏の出城。

藤原乗国居館

横浜市港南区上永谷3丁目

後北条氏の出城。

笹下城

横浜市港南区笹下4丁目

在地武士の広大な城郭。

松本城

横浜市港南区港南6丁目

笹下城の出城とも。

間宮氏陣屋

横浜市磯子区氷取沢町

後北条氏家臣・間宮綱信の隠居の地。

蕃屋敷

横浜市磯子区滝頭1丁目

平子氏の一族か家人の屋敷。

磯子城

横浜市磯子区磯子8丁目

北条早雲によって追われた豪族。

橋本伊賀守屋敷

横浜市中区本郷町

後北条氏家臣の屋敷跡。

小机城

横浜市港北区小机町

後北条氏時代に重視され大改修を実施。氏康の子三郎氏秀が城主になり関東進出の前線拠点。

★★★★

土井谷砦

横浜市港北区小机町

小机城の出砦。

鳥山館

横浜市港北区鳥山町

鎌倉時代の武将・佐々木高綱の居館跡か。

亀之甲山陣城

横浜市港北区新羽町

小机城の対の城として太田道灌が築城。

大豆戸城

横浜市港北区大豆戸町

小机城の出城。

大曾根城

横浜市港北区大曽根台

小机城の出城。

金子城

横浜市港北区篠原町

小机城の出城。極めて遺構は良く残る。

★★★

矢上城

横浜市港北区日吉4丁目

後北条氏家臣の居館。

桃井播磨守館

横浜市港北区高田西3丁目

南北朝時代の武将・桃井播磨守直常の居館。

茅ヶ崎城

横浜市都筑区茅ケ崎東2丁目

この周辺を領していた座間氏が城代に入ったといわれ、後北条氏が利用・改修した。

★★★

山田城山

横浜市都筑区南山田3丁目

平安時代末期に鎌田兵衛正清が居住。

池辺陣屋

横浜市都筑区池辺町

江戸時代初期の陣屋。

池辺城

横浜市都筑区池辺町

後北条氏家臣・中田加賀守の城塞か。

池辺大丸

横浜市都筑区池辺町

広範囲に亘る城郭を示す地名群。

佐江戸城

横浜市都筑区佐江戸町

小机城の出砦。

川和城

横浜市都筑区川和町

まったく謎の城址。

榎下城

横浜市緑区三保町

後北条氏の小机城に対しての出城の役目を果たし鎌倉街道中の道を押さえる相模の重要拠点。

長津田陣屋

横浜市緑区長津田7丁目

元後北条氏家臣の陣屋跡。

石丸石見守陣屋

横浜市青葉区奈良2丁目

地頭・石丸定太郎の祖先が構えた陣屋。

恩田堀の内

横浜市青葉区恩田町

土豪の城跡と思われる。

荏田城

横浜市青葉区荏田町

後北条氏の山城。

★★

青木城 横浜市神奈川区高島台

古い城で後北条氏が重視した。

権現山城 横浜市神奈川区幸ヶ谷公園

北条早雲の謀略によって蜂起した城郭。

里見入道居館

横浜市神奈川区西寺尾3丁目

里見入道義高の隠棲の地とも。

観音堂砦

横浜市神奈川区幸ヶ谷

権現山城の出砦か。

神奈川御殿

横浜市神奈川区神奈川本町

将軍家のための宿泊施設。

道灌森

横浜市神奈川区神大寺

大田道灌布陣の場所。

神大寺城

横浜市神奈川区神大寺

小机城の出城か。

寺尾城 横浜市鶴見区馬場三丁目

武田信玄の小田原侵攻の際に落城。

★★

諏訪坂館

横浜市鶴見区諏訪坂13

寺尾城の出城として機能か。

獅子ヶ谷城 横浜市鶴見区獅子ヶ谷3-10-2

土豪・横溝氏の詰の城。

★★

潮田館

横浜市鶴見区汐入町2丁目

後北条氏家臣・潮田氏の拠点。

別所城

横浜市鶴見区北寺尾2丁目

館が城塞に発展したものか。

生麦貝助台

横浜市鶴見区岸谷4丁目

里見入道義高の隠棲の地とも。

小田殿屋敷

川崎市川崎区小田

地頭の屋敷跡地か。

間宮信盛館

川崎市川崎区砂子1丁目

後北条氏の先鋒・間宮氏の領した地。

川崎堀の内

川崎市川崎区堀之内町

歴史ある場所だが、今では別の城が乱立する。

殿町城

川崎市川崎区殿町1丁目

関東管領・上杉氏が後北条氏に追放される序章を演じた城。

赤堀屋敷

川崎市中原区木月1丁目

かつての豪族の屋敷。

井田城

川崎市中原区井田3丁目

後北条氏の家臣・中田加賀守の城郭。

今井館

川崎市中原区今井西町

秩父次郎重忠の一族・小宮重康が居住。

殿屋敷

川崎市中原区下小田中

稲毛三郎という鎌倉時代の人物の居館。

泉沢寺砦

川崎市中原区上小田中

領主の領土拡大に伴なう要塞寺。

小杉御殿

川崎市中原区小杉御殿町1丁目

二代将軍・秀忠が徳川家康を迎えた場所。

丸子城

川崎市中原区上丸子山王町1丁目

文明十年(1478)豊島泰経の残党が立て籠もった。

小沢城

川崎市多摩区菅仙谷1丁目

北条氏康初陣の小沢原合戦時にその拠点として利用。

★★★

作延城

川崎市高津区下作延

後北条氏の防御体制の一翼を担っていた。

寺尾城

川崎市多摩区寺尾台2丁目

諏訪右馬助という後北条氏家臣の城。

枡形山城

川崎市多摩区枡形7丁目

北条早雲も重視した山城。

★★

有馬城山

川崎市宮前区有馬3丁目

後北条氏家臣の屋敷跡。

 トップページへ

くんまるブログ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送