金子城

諏訪湖へ流れ込む宮川の流れの彎曲を利用して、三方を掘にし、一方に人工の水路を巡らせて作られた諏訪地方最初の平城。

この城は諏訪神社に近く、諏訪の名族大熊城の千野氏の居館があったところといわれているが、天正十二年(1584)諏訪頼忠は、ここに城を築いて茶臼山の城から移ってきた。しかしここにいたのも僅かであり、数年にして関東へ移封された。代わって諏訪に入った秀吉の武将・日野根高吉は、文禄元年(1592高島城の築城にかかった際に、金子城を破却してその石材を舟で運び、石垣の一部にしたという(『現地説明板』)

このようにして城の遺構は何も無いが、付近には桜畑(桜の馬場跡)、三の丸、城道などをはじめ多くの地名が残っている(『現地説明板』)。城址は、現在の永久寺一帯で、宮川橋付近の土手に説明板がある。

(参考サイト『信玄を捜す旅』)

(現地案内図)

 

(【左写真】特に遺構は無い。【右写真】説明板のある土手から永久寺方面を見る。

(城址入口案内)

 

戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送