飯田城

月夜沢城とも。

飯田集落の西の丘陵一帯に位置し、月夜棚に続く山が北西に向かい、犬川で終わる峯とその南の小山頂にかけて、広域に亘って遺構が見られる。この城の様子から、複数の勢力によって改修されたものとみられる(『図解 山城探訪』)。

天文年間(1532-1555)仁科氏の家臣・大日向佐渡守の居城で、弘治二年(1556)武田軍・山県昌景の手によって落城した。山県はこの地方を攻め込んだ際に、近接する飯森城(一夜山城)を攻め落とし、当地を平定するとこの城に入った。次に、北に位置する塩島城主・塩島勝雄をここに呼び出し、謀略によって殺害したという(『信州の城と古戦場』)。

付近は、三日市場城茨山城、沢渡城、一夜山城などが近接する一大城塞地域である。これと思われる山峰にはほとんど城塞が築かれたようである。その中でも飯田城の規模は特筆でき、中心的な拠点であったのだろう。調査については後日に期したい。

(宮坂武男著『図解 山城探訪』掲載の鳥瞰図)

(宮坂武男著『図解 山城探訪』掲載の鳥瞰図)

(国土地理院発行の2万5千分1地形図

 

戻る

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送