埼玉の城
個人的満足度 |
寸 評 |
★★★★★ |
遺構・歴史的背景ともに文句なしで、何度でも訪れたい完璧な史跡 |
★★★★ |
素晴らしい戦国時代遺構が全体的に残存しており、大満足の史跡 |
★★★ |
全体的にある程度良好な遺構が残存していて、歴史的背景もそれなりに判明している史跡 |
★★ |
遺構の残存は一部で全体的に不明瞭、もしくは模擬天守閣など保存方針が趣味に合わない史跡 |
★ |
遺構はほとんど残ってなく城域も不明な史跡 |
☆ |
登山道等が見付からない等で遺構を確認していない史跡 |
加須市花崎 |
上杉謙信の一勢が攻め落とした城。 |
★★ |
|
設楽氏陣屋 | 加須市中央 | 徳川家康家臣の設楽氏の陣屋跡。 |
★ |
礼羽氏館 | 加須市礼羽 | 鎌倉時代の礼羽氏の館跡。 |
★ |
荒川氏館 |
加須市阿良川 |
荒川氏の館跡で板碑が出土。 |
★ |
阿良川堀の内 |
加須市阿良川 |
詳細不明の地名が残る。 |
★ |
戸崎城 |
加須市戸崎 |
鎌倉時代の戸崎氏の城館か。 |
★ |
明願寺氏館 |
加須市平永 |
元寇海戦の夜襲戦で名誉の戦死を遂げた武士。 |
★ |
加須市久下 |
鎌倉時代の武士の館跡。 |
★ |
|
高柳氏館 |
加須市上高柳 |
鎌倉時代の武勇の武士の館跡。 |
★ |
加須市南大桑 |
足利義氏の代官所だった館跡か。 |
★★ |
|
加須市川口 |
鎌倉時代の在地武士の館。 |
★ |
|
加須市油井ヶ島 |
上杉謙信の一勢に攻められた城か。 |
★★ |
|
加須市上種足 |
約五百年前の室町時代に種垂城があった場所。 |
★ |
|
加須市割目 |
堀の内の地名のみが残る城館跡。 |
★ |
|
行田市本丸 | 豊臣秀吉の小田原攻めに際し、石田三成が攻城。 |
★★ |
|
蓮田市城 |
西城沼公園付近にあったとされる城跡。 |
★ |
|
蓮田市井沼 |
土塁が残る堀の内。 |
★ |
|
蓮田市蓮田 |
地名が残る堀の内。 |
★ |
|
蓮田市江ヶ崎 |
野与党所属の鬼窪尾張守繁政の居館。 |
★ |
|
蓮田市馬込 |
地名が残る堀の内。 |
★ |
|
蓮田市黒浜 |
地名が残る堀の内。 |
★ |
|
蓮田市閏戸 |
黒須氏の館跡で土塁が残る堀の内。 |
★ |
|
蓮田市閏戸 |
人知れず林の中に土塁が残る遺跡。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町小室 | 伊奈忠次が関東郡代に任じられて築いた陣屋。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町小室 | 古代鉄生産の様子が瞥見できた遺跡。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町大針 | 細田某の城址だが古くに消滅。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町大針 | 堀が発掘された戦国期の遺跡か。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町羽貫 | 堀が発掘された中世の館跡か。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町内堀 | 岩槻の城主太田三楽の家臣の館跡。 |
★ |
|
北足立郡伊奈町内宿 | 堀が発掘された中世の遺跡か。 |
★ |
|
久喜市菖蒲町新堀 | 豊臣秀吉の小田原征伐で周辺の城とともに落城。 |
★ |
|
久喜市菖蒲町菖蒲陣屋 | 地名のみが由緒を伝える。 |
★ |
|
久喜市菖蒲町下栢間 | 古くからの城跡も江戸時代には隠滅。 |
★ |
|
久喜市菖蒲町下栢間 |
徳川譜代の内藤氏の陣屋跡。 |
★ |
|
久喜市上川崎 |
幸手一色氏一族の屋敷跡。 |
★ |
|
鴻巣市大間 |
とても良好に遺構が残る館跡。 |
★★ |
|
鴻巣市糠田 |
鎌倉幕府の御家人安達氏の館跡か。 |
★ |
|
鴻巣市宮前 |
中世の館跡か。 |
★ |
|
鴻巣市箕田 |
嵯峨源氏箕田氏の発祥の地。 |
★ |
|
鴻巣市箕田 |
箕田館の物見台か。 |
★ |
|
鴻巣市袋字台326−1 |
忍城攻めの石田堤。 |
★★ |
|
鴻巣市鴻巣405 |
免許センターにあった遺跡。 |
★ |
|
鴻巣市本町4丁目 |
徳川家康の御殿跡。 |
★ |
|
鴻巣市笠原 |
信濃武士の子孫が移住したのか。 |
★ |
|
桶川市加納 |
土塁と堀を残す貴重な史跡。 |
★★ |
|
桶川市上日出谷 |
在家との地名が残る館跡。 |
★ |
|
桶川市上日出谷 |
なぞの城跡。 |
★ |
|
桶川市上川田谷 |
なぞの屋敷跡。 |
★ |
|
桶川市上川田谷 |
土塁・堀が残るなぞの城跡。 |
★★ |
|
桶川市上川田谷 |
牧野康成の陣屋跡。 |
★ |
|
桶川市上川田谷 |
詳細不明の館跡。 |
★ |
|
桶川市上川田谷 |
歴史不明も遺構が良好に残る城郭。 |
★★★ |
|
桶川市上川田谷 |
堀があったという館。 |
★ |
|
桶川市倉田 |
堀らしいものが残る館。 |
★ |
|
桶川市坂田 |
地名だけが残る館。 |
★ |
|
桶川市末広 |
鎌倉幕府御家人の館跡。 |
★ |
|
桶川市加納 |
松山武士の子孫の屋敷館。 |
★ |
|
上尾市瓦葺 |
屋敷の地名が残る遺跡。 |
★ |
|
上尾市原市 |
堀跡・井戸跡が検出された遺跡。 |
★ |
|
上尾市上尾下 |
徳川家康家臣西尾氏の陣屋跡。 |
★ |
|
上尾市上 |
成田氏の城跡という説がある。 |
★ |
|
上尾市上 |
江戸時代の住居跡か。 |
★ |
|
上尾市上 |
構え堀が残っていた館跡。 |
★ |
|
上尾市菅谷二丁目 |
上尾市では一番良好に残っていた城館跡。 |
★ |
|
上尾市柏座 |
堀が残っていた駅前の館跡。 |
★ |
|
上尾市向山 |
徳川家康の家臣で弓矢の名人・柴田氏の陣屋跡。 |
★ |
|
上尾市平方 |
在家という地名と堀などの遺構が残された居住地。 |
★ |
|
上尾市平方 |
吾妻氏が居住した館跡か。 |
★ |
|
上尾市平方 |
三輪氏が居住した館跡か。 |
★ |
|
上尾市平方 |
永嶋氏が居住した館跡か。 |
★ |
|
上尾市上野 |
堀、土塁が残されていた「太郎山」と呼ぶ館跡。 |
★ |
|
上尾市小敷谷 |
裕福な豪族が住んだ中世館跡か。 |
★ |
|
上尾市畦吉 |
殿山という地名だけが伝わる場所。 |
★ |
|
川越市志多町 |
川越合戦の激戦地。 |
★ |
|
川越市西小仙波町 |
喜多院付近に残る中世城館の字名。 |
★ |
|
川越市郭町 |
後北条氏家臣・北条綱成が守り切った名戦地。 |
★ |
|
川越市古谷上 |
良好な土塁・空堀が残る中世館跡。 |
★★ |
|
川越市下老袋 |
後北条氏家臣の館跡か。 |
★ |
|
川越市下広谷 |
城館の遺構を集中する地域の城跡。 |
★★ |
|
川越市下広谷 |
城館の遺構を集中する地域の城跡。 |
★ |
|
川越市下広谷 |
城館の遺構を集中する地域の城跡。 |
★ |
|
川越市下広谷 |
城館の遺構を集中する地域の城跡。 |
★ |
|
川越市下広谷 |
城館の遺構を集中する地域の城跡。 |
★ |
|
川越市下広谷 |
埼玉県平野部でトップクラスの城館跡の遺構。 |
★★★ |
|
川越市吉田堀之内 |
堀之内の地名が残る城館跡。 |
★ |
|
川越市小室 |
家康家臣の水野氏の館跡か。 |
★ |
|
川越市砂久保 |
河越合戦で北条氏康が着陣した歴史の地。 |
★ |
|
川越市寺尾 |
北条氏家臣の城址か。 |
★ |
|
川越市月吉町 |
室町時代の侍の屋敷跡。 |
★ |
|
川越市今成町 |
後北条氏家臣の屋敷跡。 |
★ |
|
北埼玉郡騎西町根古屋 | 上杉謙信も「四方の沼が浅深限りなく、一段と然るべき地で、調儀叶い難し…」と書状に書いていた名城。 |
★ |
|
幸手城 | 幸手市中 | 名族・幸手一色氏の居城。 |
★ |
天神島城 | 幸手市天神島 | 幸手城主・一色直朝が隠居後に住んだ城。 |
★★ |
巻島氏屋敷 | 幸手市北3丁目 | 幸手城主・一色氏の家臣の屋敷。 |
★ |
芦葉氏館 | 幸手市中島 | 天神島城主・一色氏の一族の居館。 |
★ |
白岡氏館 | 白岡市白岡 | 白岡氏は野与党で、埼玉郡鬼窪郷白岡村より起った。 |
★ |
新屋敷 | 白岡市白岡 | 詳細不明の陣屋。 |
★ |
太田陣屋 | 白岡市太田新井 | 太田道灌が住んだとの伝説のある陣屋跡。 |
★ |
丸山城 | 白岡市岡泉 | 伝承の城。 |
★ |
諏訪山館 | 白岡市大字爪田ヶ谷字諏訪山 | 村には小名「カヂ塚」「諏訪山」「十三塚」などがあった。 |
★ |
鈴木雅楽助館 | 南埼玉郡宮代町東 | 管領山内上杉氏、古河公方、後北条氏に仕えた名主。 |
★ |
服部氏館 | 南埼玉郡宮代町字西原 | 徳川家旗本の服部氏の陣屋跡。 |
★ |
源太山 | 南埼玉郡宮代町山崎 | 江戸時代の土豪の屋敷跡。 |
★ |
高野城 | 北葛飾郡杉戸町下高野 | 幸手一色氏の城館跡か。 |
★ |
新井氏屋敷 | 北葛飾郡杉戸町下高野 | 北条早雲、氏康、幸手一色氏に従って武士の屋敷。 |
★ |
関口氏屋敷 | 北葛飾郡杉戸町深輪 | 典型的な中世土豪の屋敷。 |
★★ |
さいたま市岩槻区太田 |
名将達の間で揺れ動いた埼玉の名城。 |
★★ |
|
さいたま市岩槻区本丸 |
岩槻の名族・渋江氏の館跡。 |
★ |
|
さいたま市岩槻区日の出町 |
岩槻の武士の館跡。 |
★★ |
|
さいたま市岩槻区平林寺 |
大型寺院平林寺の遺跡か。 |
★ |
|
さいたま市岩槻区金重 |
武蔵七党の一つ野与党の一族。 |
★ |
|
慈恩寺館 |
さいたま市岩槻区慈恩寺 |
二重の土塁が残ったなぞの史蹟。 |
★ |
関根氏館 |
さいたま市岩槻区裏慈恩寺 |
後北条氏家臣の館跡。 |
★ |
小溝屋敷 |
さいたま市岩槻区小溝 |
堀が残っていたという謎の屋敷跡。 |
★ |
さいたま市岩槻区箕輪 |
武蔵七党の一つ野与党の一族。 |
★ |
|
さいたま市岩槻区笹久保字須久毛 |
武蔵七党の一つ野与党の一族・須久毛経高の居館。 |
★ |
|
さいたま市岩槻区柏崎 |
武蔵七党の一つ野与党の一族・柏崎為経の居館。 |
★ |
|
さいたま市緑区大字代山 |
天正十八年(1590)小田原の役で岩槻城とともに滅んだ。 |
★ |
|
さいたま市緑区大字中野田 |
後北条氏の臣:阿津沢氏の居館。 |
★ |
|
さいたま市緑区間宮 |
承久の乱・宇治橋合戦で戦死した麻弥屋四郎・同次郎の館。 |
★ |
|
さいたま市緑区大門 |
徳川将軍の日光参拝の宿場。 |
★★ |
|
さいたま市見沼区御蔵1399 |
岩槻太田氏の家臣・松野氏の館跡。 |
★ |
|
さいたま市見沼区南中丸 |
足利尊氏の家臣の館跡。 |
★ |
|
さいたま市見沼区大和田 |
岩槻家臣の陣屋跡。 |
★★ |
|
さいたま市見沼区大和田 |
岩槻家臣の城跡。 |
★ |
|
さいたま市見沼区東大宮 |
徳川氏の関東入国に際し西尾氏が賜った。 |
★ |
|
さいたま市見沼区丸ケ崎 |
江戸初期この地を領した大久保氏が陣屋をおいた。 |
★ |
|
さいたま市見沼区丸ケ崎 |
近年まで土塁の残った館跡。 |
★ |
|
さいたま市北区土呂 |
元武田信玄家臣の子孫の陣屋跡。 |
★ |
|
さいたま市大宮区寿能 |
太田三楽斎資正の第四子・潮田出羽守資忠の居城。 |
★ |
|
さいたま市大宮区大成 |
近年まで空堀が残っていた館跡。 |
★ |
|
さいたま市大宮区日進町 |
地名だけ残る城跡。 |
★ |
|
さいたま市西区水判土 |
歴史不明の館跡。 |
★ |
|
さいたま市西区植田谷本 |
足立遠元の館跡。 |
★ |
|
さいたま市西区土屋 |
徳川家康家臣で関東郡代・伊奈忠次が設けた陣屋。 |
★★ |
|
さいたま市西区高木 |
金子氏の館跡で豊臣遺臣が住んだ城跡。 |
★ |
|
さいたま市西区高木 |
福田氏(豊臣遺臣)が住んだ陣屋跡。 |
☆ |
|
さいたま市西区中釘 |
土佐藩主・山内忠義の実弟・一唯が拝領。 |
★ |
|
さいたま市北区日進3 |
水堀が残った謎の堀の内。 |
★ |
|
さいたま市中央区上峰 |
堀が発掘された謎の陣屋跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区上峰 |
堀が発掘された謎の陣屋跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区上峰 |
堀が発掘された謎の館跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区鈴谷 |
堀が発掘された謎の館跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区鈴谷 |
堀が発掘された謎の館跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区円阿弥 |
堀が発掘された謎の館跡。 |
★ |
|
さいたま市中央区本町東 |
中世の城館跡で堀・土塁があった。 |
★ |
|
さいたま市中央区下落合 |
中世の城館跡で堀・土塁があった。 |
★ |
|
蕨市中央 |
南北朝時代に築かれた城。 |
★ |
|
戸田市上戸田 |
戸田御殿として遺構が存在した城。 |
★ |
|
戸田市本町 |
中世桃井氏の屋敷跡か。 |
★ |
|
戸田市南町 |
中世豪農の屋敷跡か。 |
★ |
|
戸田市笹目南町 |
中世豪農の屋敷跡か。 |
★ |
|
戸田市美女木 |
土塁・堀が発掘された遺跡。 |
★ |
|
北葛飾郡松伏町大川戸 |
徳川家康が関が原合戦の直前の構築。 |
★ |
|
北葛飾郡松伏町大川戸 |
鎌倉時代の豪族の館跡。 |
★ |
|
北葛飾郡松伏町松伏 |
江戸時代初期の豪農の屋敷。 |
★ |
|
下河辺行光館 |
北葛飾郡松伏町赤岩 |
鎌倉時代初期の豪族の屋敷。 |
★ |
登戸遺跡 |
北葛飾郡松伏町築比地番匠 |
北条氏の一門・金沢氏の館に由来する地か。 |
★ |
下香取神社西遺跡 |
北葛飾郡松伏町築比地香取 |
戦国末期の堀・井戸があったという。 |
★ |
魚沼氏館 |
北葛飾郡松伏町魚沼 |
宇治合戦で負傷した魚沼工藤三郎という武士の館か。 |
★ |
吉川市吉川 |
土豪の館跡か。 |
★ |
|
吉川市吉川 |
土豪の館跡か。 |
★ |
|
吉川市高久 | 山内上杉氏の老臣深井氏の居館。 |
★ |
|
吉川市三輪野江 | 小金城高城氏に使えた武士の館。 |
★ |
|
三郷市花和田 | 馬場氏は天文期の土豪。 |
★ |
|
三郷市上口一丁目 | 島根氏は地域の開発名主。 |
★ |
|
三郷市戸ヶ崎 | 徳川家康の鷹狩りに尽力して領地を賜った地域名主。 |
★ |
|
三郷市戸ヶ崎 | 後北条氏に従った武士だったが江戸時代に途絶えた。 |
★ |
|
三郷市早稲田・茂田井 | 風早庄の庄司・風早太郎三郎の館跡。 |
★ |
|
三郷市下彦川戸 | 千代田図書の時に当所に移住し、代々名主を勤めた。 |
★ |
|
八潮市八條 | 八条郷地頭の八条五郎光衡の居館。 |
★ |
|
八潮市八條 | 後北条氏家臣阿川氏の屋敷。 |
★ |
|
八潮市八條 | 中世土豪の屋敷。 |
★★ |
|
八潮市八條字中島 | 岩槻太田氏の家臣の屋敷。 |
★ |
|
八潮市中馬場 | 名主石井氏の屋敷。 |
★ |
|
八潮市中馬場 | 昼間氏の屋敷。 |
★ |
|
八潮市中央3丁目 | 岩槻太田氏の家臣の屋敷。 |
★ |
|
八潮市西袋 | 豊臣氏の家臣の屋敷。 |
★ |
|
八潮市西袋 | もと後北条氏の家臣の陣屋。 |
★ |
|
八潮市大字南後谷 | 八條領後谷村の開発名主の屋敷跡。 |
★ |
|
八潮市大字南後谷 | 八條領後谷村の名主の屋敷跡。 |
★ |
|
下河辺行平館 | 春日部市赤崎 | 平安・鎌倉時代の源頼朝の近臣の居館跡。 |
★ |
西宝珠花陣屋 |
春日部市西宝珠花字陣屋 |
地名が残る集落の陣屋跡。 |
★ |
春日部市金崎 |
豊臣秀吉の家臣一族の屋敷跡。 |
★★ |
|
春日部市粕壁・浜川戸 |
名族・春日部氏の居館跡。 |
★ |
|
春日部市粕壁東一丁目 |
後北条氏の家臣の屋敷跡。 |
★ |
|
春日部市緑町6丁目 |
後北条氏の家臣の屋敷跡。 |
★ |
|
春日部市一ノ割1丁目 |
岩槻太田氏の家臣の屋敷跡。 |
★ |
|
越谷市大字船渡字屋敷前 |
中世の土豪の村の中心部か。 |
★ |
|
越谷市越ヶ谷 |
小田原後北条氏の城砦に用いられた。 |
★ |
|
越谷市御殿町 |
徳川家康が鷹狩りのために造営。 |
★ |
|
越谷市御殿町 |
徳川家康が鷹狩りのために造営。 |
★ |
|
越谷市御殿町 |
武蔵七党・古志賀谷氏の館跡。 |
★ |
|
小杉藤左衛門屋敷 | 越谷市御殿町 |
後北条氏の浪人の館跡。 |
★ |
平田篤胤仮寓跡 | 越谷市越ヶ谷 |
★ |
|
越谷市越ヶ谷2丁目 |
武蔵七党・古志賀谷氏の館跡。 |
★ |
|
越谷市瓦曽根 |
武田信玄時代からの重臣の館跡。 |
★ |
|
越谷市大成 |
土豪の館跡か。 |
★ |
|
越谷市大成 |
武蔵七党の一族の館跡。 |
★ |
|
越谷市大成 |
武蔵七党の一族の館跡。 |
★ |
|
越谷市東町 |
武蔵七党の一族の館跡。 |
★ |
|
越谷市東町 |
武蔵七党の一族の館跡。 |
★ |
|
越谷市相模町6-442 |
徳川家康が何度か宿泊した寺。 |
★ |
|
越谷市増林 |
徳川氏の御殿跡。 |
★ |
|
越谷市向畑 |
戦国時代の城跡か。 |
★ |
|
越谷市大泊 | 室町時代の武士で、向畑合戦に参加した武士。 |
★ |
|
越谷市桜井 | 鎌倉時代の武士の居館か。 |
★ |
|
越谷市野島 | 野与党一族の居館跡。 |
★ |
|
越谷市宮本町2丁目 |
関武蔵七党・古志賀谷氏の館跡。 |
★ |
|
越谷市神明2丁目 |
関東郡代・伊奈氏の代官屋敷。 |
★ |
|
草加市柿木 | 室町時代の武士で、向畑合戦に参加した土豪。 |
★ |
|
草加市住吉 | 草加宿開拓者で、かつては小田原北条氏に仕えていた。 |
★ |
|
草加市稲荷3-13-1 |
当地の地主の屋敷。 |
★ |
|
草加市瀬崎 |
詳細不明の屋敷。 |
★ |
|
草加市瀬崎 |
詳細不明の屋敷。 |
★ |
|
谷古宇五郎館 | 草加市谷古宇 | 足利氏に味方した関東武士の館。 |
★ |
川口市赤山字陣屋敷 |
伊奈忠次の次男・忠治が築いた。 |
★★★ |
|
川口市戸塚南 |
武田氏の忠臣・小宮山友晴の一族の居城。 |
★ |
|
川口市東本郷 |
太田備中守輝資(太田道灌の曾孫)の居城。 |
★ |
|
川口市安行吉岡 |
吉岡将監の居城。 |
★ |
|
朝霞市岡 |
太田道灌の築城か。 |
★★★ |
|
所沢市大字城 |
北条氏照の持城も豊臣秀吉の小田原攻めで落城。 |
★★★ |
|
所沢市大字山口 |
土豪の城も破壊にあった。 |
★★ |
|
所沢市大字上山口 |
狭山湖を望む城も完全な立ち入り禁止。 |
★ |
|
東松山市大字石橋 |
後北条氏の本格的な平城。 |
★★ |
|
比企郡吉見町大字南吉見 |
北条氏康、上杉謙信、武田信玄、豊臣秀吉ら名将が争った名城。 |
★★★★ |
|
比企郡滑川町大字山田 |
松山城の出城で前田利家が攻め落とす。 |
★★ |
|
比企郡滑川町大字山田 |
謎の城址で遺構も不可解。 |
★★ |
|
比企郡嵐山町大字大蔵 |
源氏の棟梁の次子・東宮帯刀先生源義賢の居館。 |
★★★ |
|
比企郡嵐山町大字大蔵 |
古代からの城郭で戦国期は後北条氏の支配に。 |
★★ |
|
比企郡嵐山町大字杉山 |
中世山城縄張りの教科書。 |
★★★★ |
|
比企郡玉川村大字田黒 |
後北条氏の山城で石塁で有名。 |
★★★ |
|
比企郡小川町大字高見四津山 | 山内上杉氏と扇谷上杉氏の合戦時に使用。 |
★★★ |
|
比企郡小川町大字青山 |
後北条氏の連携城郭のひとつで中世の山城。 |
★★★ |
|
比企郡小川町大字腰越 |
後北条氏の山城で複雑な縄張り。 |
★★★ |
|
大里郡寄居町字鉢形 |
豊臣秀吉の小田原攻めでからくも落城。 |
★★ |
|
秩父郡東秩父村大字御堂 |
後北条氏の重臣で徳川家康の旗本山田氏の居館。 |
★ |
|
児玉郡美里町 |
後北条氏の家臣で土豪の猪俣氏の山城。 |
★★ |
|
児玉郡美里町 |
後北条氏の家臣で土豪の猪俣氏の山城。 |
★★★ |
|
秩父郡長瀞町大字野上下郷 |
古く南北朝時代の土豪の城か。 |
☆ |
|
秩父郡長瀞町大字岩田 |
昭和に建てられた天守跡が現存している。 |
★★★ |
|
秩父郡皆野町大字下日野沢 |
後北条氏の家臣・阿左美氏の館跡。 |
★★ |
|
秩父郡皆野町大字下日野沢 |
消滅した後北条氏の名城。 |
★ |
|
秩父郡皆野町三沢茗荷沢 |
用土氏の山城で、遺構はこの地方では随一。 |
★★★★ |
|
秩父市大野原蓼沼 | 荒川と横瀬川の合流地点の河岸段丘上に位置した城。 |
★★ |
|
秩父市上黒谷 | 長尾昭国の居城とも、長尾景春の息・烏坊丸の居館とも。 |
★ |
|
秩父市大野原宮崎 | 室町時代の築造で、黒沢民部の居城。 |
★★ |
|
秩父市寺尾字永田 | 北条氏邦の家臣・寺尾氏の居城。 |
★★ |
|
秩父市吉田久長1556 |
「吉田之楯」と呼ばれた中心的な城郭か。 |
☆ |
|
秩父市下吉田 |
関東の名党・秩父氏の本拠。 |
★ |
|
秩父市大字下影森字金仙寺東 | 荒川の崖を利用した土豪の屋敷跡か。 |
★★ |
|
秩父市荒川日野呑だ熊 | 長尾景春に関連する山城か。 |
☆ |
|
秩父郡小鹿野町 |
関東の名党・秩父氏の一族の館跡。 |
★★ |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||